コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
古隍山浄光坊
  • TOP
  • 浄光坊について
    • 浄光坊の歴史
  • 浄土真宗
    • 親鸞聖人
    • 聞法(教えを聞く)
    • ことば(法語)
    • 仏事について
    • 浄光坊「同朋の会」
  • 年間行事
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • ギャラリー(instagram)

ギャラリー

  1. TOP
  2. ギャラリー

jokobo76

三重県四日市市にある浄土真宗(真宗大谷派)のお寺です。このInstagramアカウントは住職・釋元淨(個人アカウント:@genjow)が管理しています。

宗派機関誌『同朋新聞』7月号に「お寺の掲示板」の記事が載りました!https://www.higashihonganji.or.jp/doboshimbun/ #お寺 #寺院 #浄土真宗 #真宗 #大谷派 #同朋新聞 #ことば #お寺の掲示板 #四日市
前略 屋根の上より。 #寺 #四日市 # 前略 屋根の上より。 #寺 #四日市 #屋根の上
雨降って沈む心あり、雨降って落ち着く心あり。南無阿弥陀仏。 #寺 #四日市  #梅雨 #紫陽花
明日5月6日午後1時半より「花まつり・初参り式」を行います。
天気はあいにくの雨予報のようですが、ゴールデンウィーク最終日、お時間のある方、お近くの片、どうぞお参りください。
#寺 #花まつり #初参り #四日市
3月23日・24日と春季永代経法要をお勤 3月23日・24日と春季永代経法要をお勤めしました。
今回は大垣市乗蓮寺の藤祐樹師にお越しいただきました。永代経の意味について、「経」は鏡であり教えである。その教えから煩悩具足の凡夫としての私が知らされる、とお説きいただきました。 #寺 #浄土真宗 #永代経 #四日市
3月23日・24日の春季永代経に向けて、 3月23日・24日の春季永代経に向けて、仏具のお磨きを行いました。数人の方には本堂裏の清掃をお願いしました。浄光坊は規模の大きなお寺ではありませんが、お参りの方も多く、ご門徒さんも色々と力を貸してくださいます。本当に有り難かいことです。 #寺 #浄土真宗 #おみがき #四日市
今朝の様子。昨日は、四日市では珍しくよく降りました。#寺 #四日市 #雪
「元旦や 今日のいのちに 遇う不思議」木村無相
あらためまして新年のご挨拶を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。#寺 #新年 #四日市
今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。#寺 #浄土真宗 #四日市 #大晦日
夜8時から除夜の鐘を撞きました。明日は午前10時から修正会を勤めます。#寺 #浄土真宗 #除夜の鐘 #大晦日 #四日市
11月23日から24日にかけて浄光坊報恩講をお勤めしました。準備から多くの方にお手伝いいただき、当日はご門徒以外の方も多数お参りいただきました。
報恩講にあたり、展示作品を募集したところ、絵画、写真、書道、レザークラフト、花、野菜等様々な作品を出品いただきました。飛び込みで歌を歌ってくださる方もありました。初日は、御絵伝の絵解き、2日目は藤井慈等師から法話をいただき、ともに聴聞させていただきました。
これからも皆で作る報恩講を目指していきたいと思います。#寺 #親鸞 #報恩講 #四日市
昨日22日から本日23日にかけて、秋の永代経法要をお勤めしました。ここのところ参詣者も減少の傾向にありましたが、有り難いことに今回はいつにもまして多くの方のお参りをいただきました。
初日は、講師の江馬雅臣さんから、仏法聴聞の大切さをお話しをいただき、寺はともに教えを聞く場でこと、またその大切さを改めて教えられました。
#寺 #浄土真宗 #永代経 #四日市
今日は秋の永代経に向けて、仏具のおみがきと境内清掃でした。大変綺麗にしていただきました。作業中の写真を撮り忘れてしましましたので作業後のを。あと、お寺のホームページを開設しましたのでぜひご覧ください。 https://jokobo48v.com #寺 #浄土真宗 四日市市 #ホームページ
昨晩から今朝にかけて雨が降ったおかげで、苔が緑を取り戻しました。昼になったら再び茶色に枯れていましたが…。 #寺 #庭 #苔 #四日市
8月3日、「『正信偈』に学ぶ同朋会」 8月3日、「『正信偈』に学ぶ同朋会」を開催しました。この日は大変暑い日で、エアコンの効いた庫裡に会場を変更しようとしたのですが、参加者の皆さんの「本堂の方が落ち着く」という声がりましたので、本堂の戸を全開にし、扇風機をフルに回転させて暑さを凌ぎました。
『書いて学ぶ親鸞のことば 正信偈』は今回で最後のページまで進み、次回10月からは同シリーズの和讃編に入ります。
また、来月は8日に、『歎異抄に学ぶ同朋会』を座談会形式で行います。
どなたもお越しください。 #親鸞 #寺 #浄土真宗 #同朋会 #同朋の会 #四日市
今日は『歎異抄』に学ぶ同朋会の2回目でした。
高松信英著『雑草の輝き』を皆で輪読した後、話し合いを行ないました。参加者の減少を危惧していましたが6名の方が参加してくださいました。皆さん、難しいと言いながらも、「念仏とは」「まかせるとは」などについて、思いやお考えを率直にお話しくださいました。次回は7月7日となります。
また、偶数月には『正信偈』に学ぶ同朋会を行っていますので、ご興味のある方、ぜひご参加ください。 #同朋会 #同朋の会 #浄土真宗 #大谷派 #四日市市 #浄光坊
寺に咲く花「ウツギ」。陽気に誘われて蝶々や蜂が集まってきます。 #寺 #花 #ウツギ #卯の花 #四日市 #淨光坊
境内南側に咲く八重桜が見頃です。「寺に咲く花」。これからシリーズ化していこうと思います。#寺 #花 #春の花 #八重桜 #四日市 #淨光坊
ここ数日風が強かったので、今日の午前は落ち葉履き。 #寺 #掃除 #四日市
3月7日8日と春の永代経法要をお勤めしました。お参りいただいた皆さん、ありがとうございました。しかし、これまでに比べ、お参りの数は大幅に減ってしまいました。これを大きな問題と捉え、秋の法要には、仏事の意義を丁寧にお伝えし、仏法聴聞の場への参加を呼びかけていきたいと思います。 #寺 #永代経 #四日市
Instagram でフォロー

Copyright © 古隍山浄光坊 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOP
  • 浄光坊について
    • 浄光坊の歴史
  • 浄土真宗
    • 親鸞聖人
    • 聞法(教えを聞く)
    • ことば(法語)
    • 仏事について
    • 浄光坊「同朋の会」
  • 年間行事
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • ギャラリー(instagram)
PAGE TOP